「男女共同参画推進せんだいフォーラム2025」へのイベント出演が決定しました。
期間 2025年11月14日(金曜日)から11月16日(日曜日)
会場 仙台市男女共同参画推進センター エル・パーク仙台
※くわしくは後日お知らせします。
東日本大震災の被災地の声を、手づくりの歌で伝えている
「レクイエム・プロジェクト仙台」合唱団があります。
震災から3年目の2013 年に仙台市で産声を上げ、
同年11月に第1回演奏会を開いて以来、たゆまぬ歌の活動を重ねてきました。
震災から 15 年を刻む26年には、新たな一歩となる第12回演奏会を仙台市で催す予定です。
このたび設立の団体「レクイエム・プロジェクトみやぎ」は、
震災の記憶を未来に伝える歌の活動を多彩な形で地元宮城に広げようと、
合唱団員と共に、共鳴する有志が立ち上げました。
被災者の声と慰霊、励まし、希望を歌う仙台合唱団の活動を永続的に根付かせ、
さらに誰もが参加できる被災体験の語り、朗読と歌で交流する場を随時設け、
防災教育への新たな貢献として中学、高校、大学ともつながり、
「歌う伝承者」を育みます。
「レクイエム・プロジェクト」の創設者・主宰者は作曲家上田益さん。
阪神・淡路大震災(1995年)の後、神戸市で鎮魂と希望のレクイエムや「神戸ルミナリエ」の音楽を作り、
東北の震災・原発事故被災地や沖縄、広島、長崎など戦災地、被爆地の詩人と合唱曲を創作。
当事者たちの合唱団と共に「歌による記憶の伝承」の運動を全国に発展させてきました。
◎
レクイエム・プロジェクト仙台合唱団は、大震災から10年を刻んだ 2021 年に
新作の合唱組曲『また逢える~いのちの日々かさねて~』、
24 年に 2 作目 『なつかしい未来へ』(作詩は宮城在住の寺島英弥)を初演。
被災地の傷みと再生の模索、失われたふるさとと命を受け継ぐ者が共に生きる未来を歌い、
震災 15 年の2026年には12度目の演奏会を催します。
それに合わせて私たちは「なつかしい未来へ」を合言葉に、
「3.11 の記憶を歌で未来へ~レクイエム・プロジェクトみやぎ」の運動を
県民に広めようと次の目標を掲げます。